HOME > Artist Index > Claudio Baglioni

Claudio Baglioni | クラウディオ・バリオーニ

バイオグラフィー

 1951年5月16日ローマ生まれ。1964年頃新人コンテストに参加するなど活動を始めています。1969年RCAのオーディションを受け、「Notte di Natale」など数曲を録音、1970年デビュー・アルバム「Claudio Baglioni」を発表しました。同じレコード会社のミア・マルティーニらに曲を提供する一方で、当時のサンレモ曲など他の歌手の作品なども録音しています。翌年2枚目のアルバム「Un cantastorie dei giorni nostri」を発表、翌72年「Questo piccolo grande amore」が大ヒットし、彼の人気は絶大なものとなりました。この曲はイタリアでは調査で20世紀の最もポピュラーな曲に選ばれています。
 1973年「Gira che ti rigira amore bello」、74年「E tu...」、75年「Sabato pomeriggio」と発売するアルバムはいずれも大ヒットし、77年発売のアルバム「Solo」を最後にRCAからCBSに移籍、78年「E tu come stai?」を発表しました。以降RCA時代のラブ・ソングから次第に難しい歌詞で歌われる曲が多くなり、「Strada facendo」(1981)、「La vita e adesso」(1985)を発表。いずれもトータル・コンセプトに基づいた素晴らしいアルバムとなっています。
 1991年イタリアン・ポップス史上に残る2枚組アルバムの「Oltre」を発表。プロモーションのため日本にもやってきましたが、日本では今一つ華々しい成果は上げられませんでした。
 1995年アルバム「Io sono qui」発表、完全に70年代のバリオーニの面影は見出せなくなりましたが、その一方で97年には70年代の他の人の曲を様々なゲストとともにカヴァーしたテレビ番組との協賛アルバム「Anime in gioco」を発表しています。
 彼のコンサートはイタリアのセリエAの試合が行われるサッカー場を満員にするほどの観客動員をを誇り、ライヴ・アルバムも「Ale-Oo」(1982)、「Assolo」(1986)、「Assieme」・「Ancorassime」(1992)、「Attori e spettatori」(1996)と多数発売されております。イタリアではビデオも発売されていますので、PALのデッキをお持ちの方はご覧ください。

アルバム紹介

Claudio Baglioni 「Per il mondo World tour 2010」

Claudio Baglioni 「Per il mondo World tour 2010」(2010)

 2010年11月4日に待望の来日コンサートが実現しましたが、本作はその世界32都市を巡るツアー、「Per il mondo World tour 2010「からロンドンのロイヤル・アルバート・ホールでの公演の模様を収めた2枚組ライヴ盤です。ジャケットにはその32都市の名がありますが、もちろん「Tokyo「の文字があります。Disco 1-1と2-15にはスタジオ録音の新曲「Per il mondo「が2ヴァージョン収録されています。いつもながらの5人のミュージシャンに加え、サポートメンバーとして8人を加えた13人編成により、従来よりも厚みが増した演奏が堪能できます。彼のライヴではヒット曲がメドレーで歌われる場合も多いのですが、本作はすべてフルコーラスで歌われています。高音域で若干声の調子がよくない部分があるものの、スケールの大きさは相変わらずです。
Disco 1
1.Per il mondo (Studio Version) 2.Intro 3.Avrai 4.E tu come stai 5.Noi no 6.Mai più come te 7.Poster 8.Io me ne andrei 9.Con tutto l'more che posso 10.Amore bello 11.Quante volte 12.Sono io 13.Niente più 
Disco 2
1.Io sono qui 2.E tu 3.Un pò di più 4.Cuore di aliante 5.E adesso la pubblicità 6.Sabato pomeriggio 7.Quanto ti voglio 8.Mille giorni di te e di me 9.Porta portese  10.Questo piccolo grande amore 11.Strada facendo 12.Via 13.La vita è adesso 14.Coda 15.Per il mondo (Studio Version)
(SONY MUSIC 88697807682)


Claudio Baglioni 「Q.P.G.A」

Claudio Baglioni 「Q.P.G.A」(2009)

 「Q.P.G.A「とは、イタリア人が選ぶ20世紀の最もポピュラーな曲に選ばれた1972年の彼のヒット曲「Questo piccolo grande amore「の略で、本作は1972年の同名のアルバムのリメイクで、ゲストを迎えて新曲を追加したものとなっています。しかし、単なる再録という訳ではなく、POP OPERAとでもいうべきトータル・コンセプト・アルバムで、2枚組52トラック、70組を越えるゲスト、とスケールの大きな作品です。ゲストは、Mina(ミーナ)Mango(マンゴ)Laura Pausini(ラウラ・パウズィーニ)Fiorella Mannoia(フィオレッラ・マンノイア)Pooh(プー)Andrea Bocelli(アンドレア・ボチッリ)などの歌手・グループがソロやデュエットで参加、そしてEnnio MorriconeやLuis Bacalovがピアノ演奏をするなど、大物がズラリ…。ここ数年の彼の作品は、ベスト、カヴァー、ライヴなどの企画モノが続き、オリジナル新曲による新譜が望まれますが、これはこれで名作のひとつに数えられると思います。
1.Ouverture (con Andrea Bocelli)  2.Lungo il viaggio (con Enrico Ruggeri, Eugenio Finardi e Francesco Renga)  3.Piazza del Popolo (con Alex Britti alla chitarra)  4.Una faccia pulita (con Irene Grandi)  5.L'incontro (con Riccardo Cocciante)  6.Nuvole e sogni (con Simone Cristicchi e Michele Zarrillo)  7.Due universi (con Gigi D'Alessio e Anna Tatangelo)  8.Se guardi su (con Baraonna e Pino Daniele alla chitarra)  9.Centocelle (con Danilo Rea al pianoforte)  10.Svelto o lento (con Elio e le Storie Tese)  11.Buon compleanno (con Renzo Arbore e, Morgan) 12.L'appuntamento (con Giorgia)  13.Battibecco (con Paola Cortellesi)  14.Con tutto l'amore che posso (con Laura Pausini e Stefano Di Battista al sax)  15.Lungotevere (con Rita Marcotulli al pianoforte)  16.Juke-box (con Mario Biondi)  17.Che begli amici (con Pooh)  18.Tortadinonna o gonnacorta (con Neri Per Caso, Fabrizio Frizzi, Loredana Berte` e Ivana Spagna)  19.L'ultimo sogno (con PFM)  20.Mia libertà (con Lucio Fabbri violino, Ron, Luca Barbarossa, Amedeo Minghi)  21.Cosa non si fa (con Roy Paci tromba, Nek alla chitarra)  22.Fiumicino (con Giovanni Allevi al pianoforte)  23.Il riparo (con Antonello Venditti)  24.La paura e la voglia (con Giovanni Baglioni chitarra)  25.La prima volta (con Claudia Gerini)  26.Un solo mondo (con Alessandra Amoroso)

Disco 2
1.Preludio  2.Quel giorno (con Joseph Calleja)  3.Io ti prendo come mia sposa (con Angelo Branduardi violino, Mango, Laura Valente)  4.L'arcobaleno (con Mina)  5.Noi sulla città (con Giusy Ferreri)  6.Stazione Termini (con Edoardo Bennato armonica) 7.Ancora no (con Giuliano Sangiorgi)  8.Buon viaggio della vita (con Annalisa Minetti)
9.Sissignore (con Gegè Telesforo, Enzo Jannacci)  10.Mia nostalgia (con Fiorella Mannoia, Walter Savelli pianoforte)  11.Il rimpianto (con Ivano Fossati)  12.Come sei tu (con Dolcenera)  13.Pensione Stella (con Paolo Fresu tromba) 14.Questo piccolo grande amore (con Ennio Morricone pianoforte)  15.Al mercato (con Neri Marcorè)  16.Porta Portese (con Fiorello) 17.Fiore de sale (con Ornella Vanoni e Luis Bacalov pianoforte)  18.Quanto ti voglio (con Noemi, Gianluca Grignani)  19.Con tutto il mio cuore (con Jovanotti e Fabrizio Bosso alla tromba)  20.Il ricordo (con Gianni Morandi)  21.Un po d'aiuto  22.Via di Ripetta (con Stefano Bollani al pianoforte)  23.Una storia finita (con Alice)  24.Sembra il primo giorno (con Franco Battiato)  25.Suite  26.Niente più
(SONY MUSIC 886974320002)


Claudio Baglioni 「Quelli degli altri tutti qui」

Claudio Baglioni 「Quelli degli altri tutti qui」(2006)

 1960年代(一部その前後の年代を含む)のイタリアのヒット曲の数々をカヴァーした2枚組アルバムです。クラウディオ・バリオーニのカヴァー・アルバムとしては、1997年に発売された「Anime in gioco」以来のものです。多くはドメニコ・モドゥーニヨ(Domenico Modugno)以降のカンタウトーレ作品で、モドゥーニョ、テンコ、エンドリゴ、ガーベル、ビンディ、デ・アンドレと、既に他界してしまったカンタウトーレへのオマージュであるといえるでしょう。
 バックにはジァンフランコ・ロンバルディ(Gianfranco Lombardi)やLuis Bacalov(ルイス・バカロフ)などのオーケストラを起用し、オリジナル・アルバムとは違った雰囲気のシンフォニックなアレンジとなっています。
Disco 1
  アルバム発売に先駆けてラジオでオンエアされていたのが1で、オリジナルを歌ったMaurizioはその後はあまり目立った活動がなく、地味な曲にスポットを当てたバリオーニに拍手を送りたいところです。2は「君だけを愛して」の題で日本でも知られるセルジォ・エンドリゴ(Sergio Endrigo)の名曲で、アコースティックギターを中心としたアレンジになっています。3は「ほほにかかる涙」としてカンツォーネ世代にはお馴染みの曲で、ボビー・ソロ(Bobby Solo)の作品。原曲とは大きく変わったアレンジが印象的です。4は「ビートの女王」といわれた女性歌手カテリーナ・カゼッリ(Caterina Caselli)のヒット曲で、その後アヴィォン・トラヴェル(Piccola Orchestra Avion Travel)もカヴァーしたので、知っている方も多いかもしれません。10はウンベルト・ビンディ(Umberto Bindi)ジーノ・パオーリ(Gino Paoli)の共作曲で、レナート・ゼロ(Renato Zero)もカヴァーしているビンディの代表曲のひとつです。15は同じくビンディの曲で、「Anime in gioco」以来バリオーニ自身たびたびカヴァーしており、好きな曲なのかもしれません。
Disco 2
1はRCAの先輩であるジァンニ・モランディ(Gianni Morandi)のヒット曲で、バカロフの壮大なオーケストレーションとヴァイオリンのソロが印象的です。2は日本でも「限りなき世界」の題でよく知られているジミー・フォンターナ(Jimmy Fontana)の曲です。3はファブリツィオ・デ・アンドレ(Fabrizio De André)の曲で、物哀しいメロディーの曲です。4は「この胸のときめきを」として全世界的に有名な曲ですが、アレンジも凝っており、パッと聴いただけではその曲が始まると想像できません。7は現代イタリアン・ポップスの礎ルーチォ・バッティスティ(Lucio Battisti)の曲。欲を言えばこの他にももう少し彼の曲を取り上げて欲しかったと思います。13は「束の間に燃えつきて」として知られるミーナ(Mina)のヒット曲で、エンニオ・モリコーネ(Ennio Morricone)の作品。バリオーニがミーナのヒット曲を歌うなんて、誰が想像したことでしょう。14は2005年に来日した記憶も新しいニュー・トロルス(New Trolls)の曲で、本作中唯一グループが歌ったものであり、バリオーニにとってニュー・トロルスは特別な存在なのでしょうか。ラストは再びビンディの「Il nostro concerto」。こちらはシンフォニック・バージョンとなっています。
 ファンとしてはオリジナル作品を待望しているところだと思いますが、「エッ、こんな曲も歌っているの?」と、意外な面もあり、古いカンツォーネを敬遠していた現代イタリアン・ポップス・ファンには1960年代の曲を知る絶好のアルバムではないでしょうか。

Disco 1
1.Cinque minuti e poi (Maurizio) 2.Io che amo solo te (Sergio Endrigo) 3.Una lacrima sul viso (Bobby Solo)  4.Insieme a te non ci sto più (Caterina Caselli)  5.Non arrossire (Giorgio Gaber)  6.Che cosa c'è(Gino Paoli/Ornella Vanoni)  7. Arrivederci (Umberto Bindi)  8.Fortissimo (Rita Pavone) 9.Cento giorni (Caterina Caselli)  10.Il mio mondo (Umberto Bindi) 11.C'era un ragazzo (Gianni Morandi) 12.Un giorno dopo l'altro (Luigi Tenco)  13.Vengo anch'io. No, tu no!(Enzo Jannacci) 14.L'ultima occasione (Mina)  15.Il nostro concerto(Versione moderna) (Umberto Bindi)
Disco 2
1.Se non avessi più te (Gianni Morandi)  2.Il mondo (Jimmy Fontana)  3.Amore che vieni amore che vai (Fabrizio De André)  4.Io che non vivo (Pino Donaggio) 5.Le strade di notte (Giorgio Gaber)  6.Canzone per te (Sergio Endrigo) 7.Emozioni (Lucio Battisti)  8.Lontano lontano (Luigi Tenco) 9.Senza fine (Gino Paoli/Ornella Vanoni) 10.La canzone dell'amore perduto(Fabrizio De André) 11.Nel blu dipinto di blu(Domenico Modugno) 12.Vedrai vedrai (Luigi Tenco)  13.Se telefonando (Mina)  14.Una miniera (New Trolls)  15.Il nostro concerto(Versione sinfonica) (Umberto Bindi)
(SONYBMG 82876897372) なお、曲目リスト中のカッコ内はその曲を歌ったオリジナル歌手名です。


Claudio Baglioni 「Gli altri tutti qui」

Claudio Baglioni 「Gli altri Tutti qui」(2006)

 前年に発売された3枚組ベスト「Tutti qui」が好調な売れ行きだったのに気をよくしてか、半年も経たずに続編が発売されました。
 前作が主要なる代表曲を収録しているので、こちらは「第二ベスト盤「といったところでしょうか。
 今回の目玉は、2006年トリノ・オリンピックの公式テーマ曲であるDisco3-14「Va'」が新曲として収録されたことで、オリンピックの開会式で指揮者としてしか紹介されず、日本時間の明け方に生放送を観てガッカリした想いを振り払ってくれます。
 Disco1-1〜3は1967・71・72の録音からの未発表音源で、特に1は時代を感じさせるカンツォーネ的な曲です。
 また、本作にはDisco2-10やDisco3-6・13のように、ライヴ・アルバムにスタジオ録音の新曲として収録されたものも収録。さらには、1970年代をテーマとしたテレビ番組(1997年放送)用として録音されたCugini Di Campagnaの大ヒット曲「Anima mia」のカヴァーもDisco3-4に収録され、さらにUmberto Bindiの名作Disco3-5「Il nostro concerto」は、新録音のヴァージョンを収録しています。
Disco 1
1.Se la ragazza che avevi 2.Amore amore un corno 3.Una storia normale 4.Una favola blu 5.Io una ragazza e la gente 6.Cincinnato 7.Fratello sole sorella luna 8.Una faccia pulita 9.Mia libertà 10.Ragazza di campagna 11.A modo mio 12.Il mattino si è svegliato 13.Chissà se mi pensi 14.Doremifasol 15.Lampada Osram 16.Gagarin 17.Nel sole nel sale nel sud 18.Puoi 19.Ancora la pioggia che cadrà
Disco 2
1.Giorni di neve 2.Ti amo ancora 3.Ragazze dell'est 4.Notti 5.Ora che ho te 6.Uomini persi 7.Tutto il calcio minuto per minuto 8.Un nuovo giorno o un giorno nuovo 9.Notte di note, note di notte 10.Il sogno è sempre 11.Domani mai 12.Vivi 13.Acqua dalla luna 14.Signora delle ore oscure 15.Tamburi lontani
Disco 3
1.Le vie dei colori 2.Reginella regine 3.Titoli di coda 4.Anima latina 5.Il nostro concerto 6.Arrivederci o addio 7.Un mondo a forma di te 8.Chi c'è in ascolto 9.A domani 10.Grand'uomo 11.Di la dal ponte 12.Quei due 13.Crescendo e cercando 14.Va'
(SONY BMG 82876825772)


Claudio Baglioni 「Tutti qui」

Claudio Baglioni 「Tutti qui」(2005)

 クラウディオ・バリオーニ初の公式なベスト盤で、3枚組。タイトル曲は新曲で、Disco 3-13に収録されています。
 本作品ではDisco1-1〜3が1970年代のまだ無名の頃の未発表作品で、新曲「Tutti qui」とともに表向きはこの4曲が目玉となっています。Disco1-3は、8の「Questo piccolo grande amore」の原形ともいえる曲で、随所に同じフレーズが出てきてビックリされられます。
 また、何といってもファンにとって嬉しいのは、あの名曲2-8「Avrai」のオリジナル・スタジオ録音ヴァージョンが公式なアルバムとしては初めてCD収録されたということです。この曲、ライヴでは毎回のように歌われておりますが、スタジオ盤は当時のシングル・レコードでしか聴けませんでした。この1曲のために購入したという人も多いはず…。
 もちろん他の収録曲も彼の歴史を語る上で重要な曲ばかりです。欲を言えば、Disco1-7「Porta Portese」や、1-14「Poster」などアルバムとシングルとでヴァージョンが異なるものはシングル・ヴァージョンで収録して欲しかったなあと思います。
Disco 1
1.Annabel Lee 2.La suggestione 3.Ci fosse lei 4.Signora Lia 5.Notte di Natale 6.Con tutto l'amore che posso 7.Porta Portese 8.Questo piccolo grande amore 9.Quanto ti voglio 10.W l'Inghilterra 11.Amore bello 12.Io me ne andrei 13.E tu. 14.Poster 15.Sabato pomeriggio 16.Quante volte 17.Solo
Disco 2
1.E tu come stai? 2.Un po di più 3.Via 4.Strada facendo 5.Buona fortuna 6.Fotografie 7.I vecchi 8.Avrai 9.La vita è adesso 10..E adesso la pubblicita 11.Amori in corso 12.Dagli il via 13.Io dal mare 14.Noi no
Disco 3
1.Mille giorni di te e di me 2.Io sono qui 3.Acqua nell'acqua 4.Bolero 5.Fammi andar via 6.Da me a te 7.Cuore di aliante 8.Stai su 9.Sono io 10.Mai piu come te 11.Tutto in un abbraccio 12.Tienimi con te 13.Tutti qui
(SONY BMG 82876742002)


Claudio Baglioni 「Tutto in un abbraccio」

Claudio Baglioni 「Tutto in un abbraccio」(DVD)(2003)

 クラウディオ・バリオーニ初のDVD作品。2枚組で、1枚目は2003年7月1日にサッカー・セリエAでもお馴染みのローマStudio Olimpico で行われた3時間にもおよぶコンサートの模様を収録しています。数万人の大観衆を前に、オープニングではギターの弾き語りで場内を一周し、いきなりヒットメドレーを披露。貫禄十分です。生まれ来る息子のために捧げたバラード曲「Avrai」で歌われているGiovanniはすっかり大人になって2曲ほどギターで参加しています。コンサートの演出は前半は控えめですが、後半は大掛かりで、様々な衣裳をまとったダンサーたちが登場。DVD作品として飽きさせない内容となっています。また、バックは彼のバンド以外にオーケストラが編成されています。大ヒット曲「Questo piccolo grande amore」のアレンジはポップに変わっていて、多少違和感がありますが…。2枚目はインタビューや写真集、新曲を中心としたカラオケ、新曲「Sono io」のビデオ・クリップなどが収録されています。 
1.Medley 2.Sono io 3.Strada facendo 4.Quanto ti voglio 5.Un nuovo giorno o un giorno nuovo 6.Dagli il via 7.Uomini persi 8.Avrai 9.Domani mai 10.Stai su 11.Quante volte 12.Cuore di aliante 13.Buona fortuna 14.Tutto in un abbraccio 15.Mai piu come te 16.Serenata in sol 17.Grand'uomo 18.Fammi andar via 19.Le vie dei colori 20.Acqua dalla luna 21.Bolero 22.E tu 23.E adesso la pubblicita 24.Ninna nanna nanna ninna 25.Noi no 26.Mille giorni di te e di me 27.Questo piccolo grande amore 28.Io sono qui 29.La vita è adesso 30.Via
(COLUMBIA Sony Music 5 099720 229391)


Claudio Baglioni 「Anime in gioco」

Claudio Baglioni 「Anime in gioco」 (1997)

  クラウディオ・バリオーニのアルバムの中でも本作はきわめて異例の作品です。というのは、全曲1970年代の他人のヒット曲をカヴァーしたものなのです。実はこれ、ファビオ・ファツィオ(Fabio Fazio)とバリオーニが司会を務め、当時の音楽や風俗などを取り上げたテレビ番組「Anima mia」で歌われた曲をスタジオ録音したものなのです。オープニング1.はまさにこのテーマにふさわしく、1970年の「カンツォニッシマ(Canzonissima)」のテーマ曲でRaffaella Carraが歌い大ヒットした「Ma che musica maestro」を、そして2.は番組のテーマとなった1974年のクジーニ・ディ・カンパーニャ(I Cugini Di Campagna)のヒット曲「Anima mia」を取り上げています。ゲスト陣も多彩で、4.「E,la vita la vita」ではオリジナルの作曲者であるエンツォ・ヤンナッチ(Enzo Jannacci)が、7.「Donna felicita」ではこちらもオリジナルのロベルト・ヴェッキオーニ(Roberto Vecchioni)が参加しています。さらに9.「Pippi Calzelunghe」ではリッカルド・コッチァンテ(Riccardo Cocciante)が、意外なところではウンベルト・ビンディの名作15.「Il nostro concerto」でオリエッタ・ベルティ(Orietta Berti)と共演しています。
 バリオーニにとっては、「束の間のお遊び」といったところだったのでしょうが、当時はファンから「バリオーニはどうしちゃったの?」という声が殺到したとか…
1.Ma che musica maestro 2.Anima mia 3.Orzowei (con Natalia) 4.E, la vita la vita (con Enzo Jannacci)
Heidi 5.Chissà se va 6.Donna felicità (con Roberto Vecchioni) 7.Obbbaluuba 8.Pippi Calzelunghe (con Riccardo Cocciante) 9.El pueblo unido (con Inti Illimani) 10.Felicità ta ta 11.Buonasera dottore (con Sabina Ciuffini) 12.Figli delle stelle (con Alan Sorrenti) 13.Sandokan 14.Il nostro concerto (con Orietta Berti) 15.Vieni via con me (Taratapunzie...) 16.UFO Robot 17.Canzone intelligente (con I Cugini di Campagna) 18.Nano nano (con Fabio Fazio) 19.Giù la testa
(Columbia COL 487741 2)


Claudio Baglioni 「Diario Baglioni」

Claudio Baglioni 「Mi fai stare bene」(1998)

 バリオーニの1970年代の曲を集めたベスト盤は数多く発売されていますが、本作は初CD化の音源として、新人時代の彼がサンレモ音楽祭参加曲をカヴァーした作品が収録されている興味深い1枚です。当時イタリアでは、サンレモのオムニバスLPを出すにあたり、契約の関係から収録できないアーティストの曲の場合には、代わりに自社の歌手に録音させたのです。バリオーニの歌も一部は日本においてもそのような形で発売されました。ドン・バッキーとジァンニ・ナザーロの1.「Bianchi cristalli sereni(水晶の瞳)」(1971)、ララ・サン・ポールの「Se non fosse tra queste mie braccia la inventerei(瞳にしびれて)」(1972)、ドナテッロとマリーザ・サンニアの13.「Com'e doce la sera(夕べの瞳)」(1971)、ジァンニ・ナザーロの14.「Non voglio innamorarmi mai(恋の忘却)」(1972)、アル・バーノとアクア・ヴィーヴァの「13 Storia d'oggi(今日の13物語)」(1971)の5曲がそれです。
1.Bianchi cristalli sereni 2.Porta Portese 3.Questo piccolo grande amore 4.Una favola blu 5.Amore bello 6.E tu 7.A modo mio 8.Signora Lia 9.Poster 10.Sabato pomeriggio 11.Solo 12.Se non fosse tra queste mie braccia la inventerei 13.Com'e dolce la sera 14.Non voglio innamorarmi mai 15.13 storia d'oggi 16.21x


Claudio Baglioni 「Attori e spettatori」

Claudio Baglioni 「Attori e spettatori」(1998)

  クラウディオ・バリオーニのライヴ・アルバムは数多く発売されていますが、こちらは1995年のアルバム「Io sono qui」を発表した後のツアーの模様を収録した2枚組で、当然「Io sono qui」からの曲が中心となっています。「Io sono qui」を聴いたときは、かつてのラヴ・ソング中心だった彼の歌からは大きく離れた難易度の高い音楽だという印象が強かったのですが、このライヴ盤は様々な年代の曲が歌われていて比較的ポップな印象を受けます。DISC1 1.「Le vie dei colori」、3.「Reginella Regine」、5.「Bolero」など、「Io sono qui」の収録曲の中にもよい曲があるものだと再認識されられました。かつてのヒット曲の中で4.「Poster」がラップになっていたのには驚かされました。最後の最後になってサビの部分でバリオーニが「di andare...」とオリジナルのように歌い出すと、最初は戸惑っていた観衆が「キャー」と沸くところが印象的です。
Disc1
1.Le vie dei colori 2.Strada facendo 3.Reginella regine' 4.Poster 5.Bolero 6.Tamburi lontani 7.Acqua nell'acqua 8.Ninna nanna nanna ninna 9.Vivi 10.Quante volte 11.E adesso la pubblicita 12.Dov'è dov'è 13.Notte di note, note di notte
Disc2
1.Io sono qui 2.Ancora la pioggia cadrà 3.Io dal mare 4.Fotografie 5.Mille giorni di te e di me 6.Io me ne andrei 7.Noi no 8.La vita è 9.V.O.T. 10.Fammi andar via 11.Quanto ti voglio 12.Questo piccolo grande amore 13.Via
(COLUMBIA COL 486650 2)


Claudio Baglioni 「Assieme」

Claudio Baglioni 「Assieme」 (1992)

 「Oltre il concerto」の副題からもわかるように下記「Oltre」の発表後行われたコンサート・ツアーのライヴ録音盤。こちらも日本盤も発売されましたが、現在は廃盤です。「E tu」や「Ninnna nannna nanna ninnna」などの昔の曲も歌っています。バリオーニの曲の歌詞は80年代以後のものは結構難しいので、対訳付きで日本盤が出たことは嬉しく思ったものです。この後、続編ライヴ盤「Ancorassieme」が出ましたが、日本ではさすがに発売されませんでした。なお、イタリアではほぼ同内容のビデオも出ています。
1.Notte di note, note di notte 2.Vivi 3.E tu come stai? 4.Io me ne andrei 5.Uomini persi 6.Via 7.E tu 8.Noi no 9.Acqua dalla luna 10.Ninna nanna nanna ninna 11E adesso la pubblicita 12.Strada facendo 13.Mille giorni di te e di me 14.La vita è adesso
(伊盤COLUMBIA COL 472069 2・日本盤EPIC/SONY ESCA 5702)


Claudio Baglioni 「Oltre」

Claudio Baglioni 「Oltre」 (1991)

 上記のようにイタリアン・ポップスの歴史に残る2枚組アルバムです。パコ・デ・ルシア、ユッスー・ンドゥール、ピーノ・ダニエーレ、チェルソ・ヴァッリ、ピーノ・パラディーソ、フィル・パーマー、ミア・マルティーニら多彩なミュージシャン・ゲストが参加しています。曲も文学的な歌詞で歌われる長いものが多く、まさに大作という言葉がふさわしいと思います。日本盤(現在廃盤)は曲数が少なく1枚に編集され、ジャケットも異なります。日本でも「Mille giorni di te di me(さよならの中で〜果てしなき日々)」がシングル・カットされました。
1.Dagli il via 2.Io dal mare 3.Naso di falco 4.Io lui e la cana femmina 5.Stelle di stelle 6.Vivi 7.Le donne sono 8.Domani mai 9.Acqua dalla luna 10.Tamburi lontani
1.Noi no 2.Signora delle ore scure 3.Navigando 4.Le mani e l'anima 5.Mille giorni di te e di me 6.Dov'è dov'è 7.Tieniamente 8.Qui Dio non c'è 9.La piana dei cavalli bradi 10.Pace
(CBS 466135 2)


Claudio Baglioni 「Ale-Oo」」

Claudio Baglioni 「Ale-Oo」 (1982)

 ライヴ・アルバムを多数発売しているバリオーニの最初のライヴ・アルバムで、2枚組です。Disc15.「Fotografie」、8.「Ragazze dell'est」、Disc21.「Notti」、2.「I vecchi」、11.「Strada facendo」と当時の最新盤アルバム「Strada facendo」からの曲を中心とした構成で、その他はDisc12.「E tu come stai」、3.「Poster」等数々のヒット曲が得意のメドレーなども含めて演奏されています。ローマの野外劇場で録音されたものと思われ、Disc27.「Questo piccolo grande amore」では観客が大合唱し、熱気が伝わってきます。
Disc 1
1.'51 Montesacro 2.E tu come stai? 3Poster 4.Io me ne andrei 5.Fotografie 6.Ninna nanna nanna ninna 7.E tu... 8.Le ragazze dell'est 9.Medley
Disc 2
1.Notti 2.I vecchi 3.Via 4.Quanto ti voglio 5.Avrai 6.Questo piccolo grande amore 7.Con tutto l'amore che posso 8.Un po' di più 9.Signora Lia 10.Strada facendo 11.Alé-oó
(CBS CDCBS 88612) 


Claudio Baglioni 「Strada facendo」

Claudio Baglioni 「Strada facendo」 (1981)

 77年の「Solo」からプロデュース・作詞・作曲がすべて彼一人によるものとなり、レコード会社もRCAからCBSに移籍しました。こちらは78年の「E tu come stai?」に続くアルバムです。前作では比較的ポップな曲が並んだという印象でしたが、こちらはトータル・コンセプトに基づくアルバムで、曲の間に「Uno」、「Due」、「Tre」…などの小作が挟んであります。タイトル曲は彼のコンサートでは必ず演奏される名作です。このアルバム発表後、初のライヴ・アルバムとなる「Ale-Oo」(1982)を発表しました。
1.Uno 2.Via 3.I vecchi 4.Due 5.Notti 6.Ragazze dell'est 7.Strada facendo 8.Tre 9.Fotografie 10.Ora che ho te  11.Quattro 12.Buona fortuna
(CBS CDCBS 84764)

 


Claudio Baglioni  「E tu...」

Claudio Baglioni 「E tu...」(1974)

 プロデュースはデビュー以来のアントニオ・コッジォで、アレンジャーにヴァンゲリスを迎えた4作目のアルバムです。タイトル曲「E tu(そして、君)」は大ヒットし、フェスティヴァル・バールで優勝しました。7.の「A modo mio(道はひとすじ)」は同年サンレモ音楽祭に出場するジァンニ・ナザーロのために書いた曲です。5.の「Ninna nanna nanna ninna(子守唄)」はイタリア国営放送(RAI)の検閲に引っかかるなど何かと話題の多いアルバムです。
1. E tu… 2.Oh Merilù 3.E me lo chiami amore 4.Ad Agordo è così 5.Ninna nanna nanna ninna 6. Chissà se mi pensi 7.A modo mio 8.Il mattino si e svegliato 9.Quanta strada da fare 10.Canto
(RCA PD70843)

 


Claudio Baglioni  「E tu...」

Claudio Baglioni 「Questo piccolo grande amore」(1972)

 上記のようにイタリア中で大ヒットしたといタイトル曲を引っさげてのアルバムです。この頃からすでにトータル・コンセプトに基づいたアルバム作りをしています。プロデュースはアントニオ・コッジォ。バリオーニの初期の作品は作曲に彼とコツジョの名前が併記されています。ジャケットを見てもわかるようにこの頃の彼の曲はいわゆるラヴ・ソングが中心となっています。
1.Piazza del popolo 2.Una faccia pulita 3.Battibecco 4.Con tutto l'amore che posso 5.Che begli amici 6.Mia libertà 7.La prima volta 8.Quel giorno… 9.Io ti prendo come mia sposa 10.Cartolina rosa 11.Questo piccolo grande amore 12.Porta Portese 13.Quanto ti voglio 14.Sembra il primo giorno 15.Con tutto l'amore che posso
(RCA PD70739)

 

このページのトップへ